ホーム 会の紹介 活動実績 次回予定 掲示板 リンク トピックス

令和5年の例会計画

(1)昨年はコロナウイルスの影響で、まったく例会ができませんでした。したがって、予定日を除いて、昨年とまったく同じ計画としています。初めて登る山として花尾山を入れました。
(2)この2年間、例会は1回だけしかできませんでした。このため、山に登る体力があるかどうか、視覚障害者の方を中心として不安があるようです。したがって、前半にできるだけ低い山を入れ、秋口以降にやや高い山を計画しました。
(3)コロナの影響で、例会が、いつから、どのように再開できるかわかりません。状況によっては、例会予定の内容を変更する可能性があることを、ご了解ください。
(4)一泊旅行は今年も先の見通しが立ちませんので実施せず、10月の予定は未定としています。

各月の予定の詳細は前月末くらいにはお知らせしますが、昨年も行なってきましたように、新型コロナウイルス感染防止の観点から、例会実施の可否を判断してからのこととなります。  

月日

行き先

登山口、高低差、所要時間

登山コースの説明など

2月19日

総会

書面による「みなし総会」とする。

3月19日

日陽山
(180m)
 宮若市

普光寺駐車場、
145m
片道 1時間

日陽山へは2008年に登りました。山頂には寺なのに鳥居がある普光寺があり、登山道はこのお寺の参道です。山頂(奥の院)での昼食後、下山は遠回りですが舗装路を使います。もちろん恒例の安全祈願を兼ねた登山です。

4月16日

花尾山
(351m)
 八幡西区

河頭公園駐車場、230m
片道 1.5時間

花尾山山域一帯は約800年前に麻生氏が築城した花尾城の遺構が残っています。山頂は本丸跡で広く、眼下に洞海湾などが広がっています。上りは急な階段の続く中登山道を使いますが、下りの西登山道は勾配も緩く快適です。

5月21日

地島、島内ぶらぶら歩き
遠見山
(186m)
 宗像市

宗像・神湊港から地島泊港へ。

2004年以来の再訪です。前回とはルートを変えて、遠見山遊歩道をゆっくり歩きます。ルート途中に遠見山があり、山頂は展望台になっています。昼食はここで食べましょう。沖ノ島が見えるかな。

6月18日

関の山
(359m)
 飯塚市

旧関の山キャンプ場駐車場、
300m
片道 2時間

旧キャンプ場の横を抜けて山道に入ると、前半は狭いガレ場の道が多く、注意が必要です。ルートのほぼ真ん中で、明るい日差しの尾根道へ。やや急坂はあるが歩きやすい道です。山頂には360度の見晴らしが待っています。

7月16日

風師山
(362.2m)
 門司区

子どもの森公園駐車場、280m
片道 2時間

山頂近くまではやや急坂が続き、道幅の狭い所やガレ場もあります。山頂からの眺望は望めません。少し足を延ばして、風頭山の山頂で昼食にします。360°の大パノラマは誰もが感動することでしょう。

8月

お休み

9月17日

平尾台・大平山
(587m)
 小倉南区

平尾台自然観察センター駐車場、210m
片道 1.5時間

眺めはいいけれど、いきなりの急坂が待っています。頑張って登りましょう。山頂は狭いので、少し下がって昼食にします。下山は茶ケ床園地を経由して戻ります。

10月15日

未定

11月19日

鷹取山
(633m)
 直方市

福智山ダム園駐車場、450m
片道 3時間

福智山に登るとき、横を通り過ぎていた山ですから、山道は歩きなれていますね。山頂は鷹取城址で、平坦で広く、秋の日差しを浴びながら、のんびり食事をしましょう。下山は、薙野小屋から下は、林道を下りましょうか。

12月17日
(雨天決行)

忘年もちつき
大会

直方「もとどり荘」

今年もがんばって、お正月のお餅の準備をしましょう。

* 下見の結果によっては例会の場所を変更する場合があります。
  その場合は、役員で相談して決定します。