11月例会予定 大平山 (315m)
|
|
朝倉市の旧甘木地区の北東部に小高い山が二つそびえています。西の山が大平山、東に連なるのが安見ケ城山です。これらの山の山頂一帯は、戦国時代に秋月氏の山城も
築かれたほどの険しい要害の地でした。現在では登山口のある甘木公園と一体化して整備され、手軽な登山コースとして、人々に親しまれています。やまぼうしの会と
しては初めて登る山です。今回は甘木公園から大平山を往復することにしましょう。
登山口となる甘木公園は、きれいな池もある緑豊かな公園です。歩き始めてすぐ、池の横に登山口の表示がありました。しばらくは公園内の遊歩道を歩きます。楽しそうな
遊具の広場の先を右折すると、すぐに山道に入ります。少し進むと階段の上りがありますが、段差も低く苦にはならないでしょう。この先で舗装道路と合流して、まもなく
展望台に着きます。ここまで、舗装道路だけを登ってウォーキングを楽しむ人も多そうです。
展望台から先が本格的な山道になります。といっても道幅も広く路面もいいので、気持ちよく歩けると思います。ただルートの中ごろ手前から、やや大小の石が露出した
道になります。浮き石ではありませんので、心配しなくていいでしょう。こんな道を山頂をめざして進みます。やや急な上りもありますし、ときどき下り坂もあります。
ときどき休憩しながら、ゆっくり登りましょう。
こうして我々が登る途中、多くの人たちに追い抜かれたり、下ってくる人とすれちがうことでしょう。みんなに親しまれている山だと実感できます。こんな山道を1時間半も
歩くと、山頂が近づいてきます。アジサイの植えられた道のすぐ上に山頂が待っています。
展望台もある山頂はきれいに整備されて快適だと思います。風景も楽しみながら、昼食タイムとしましょう。10月にマイクロバスで走った耳納連山を、遠くに見ることも
できます。
この山は、気軽になんの心配も登れる山だと思います。下見のときには、80歳をすぎたご夫婦と話もしました。こんな山が近くにあって、うらやましいなあ、そんな
感じです。さあ今年最後の山登りです。秋の山を存分に楽しみましょう。
|
|
|
|
期日
|
11月20日(日) 雨天中止。
|
|
|
|
集合
|
|
|
|
|
福智町赤池支所駐車場 8:00am
|
|
|
|
行程
|
|
|
|
|
赤池支所出発 8:15 → 朝倉市甘木公園駐車場 10:00 →
登山開始 10:15 → 展望台 10:45 →
大平山山頂(昼食)12:00〜13:00 → 下山開始 13:10 →
甘木公園駐車場 14:40 → 赤池支所 16:15
|
|
|
|
|
参加費
|
|
|
|
|
700円
|
|
|
|
参加締切
|
|
|
|
|
11月14日(月)
|
|
|
|
|
会員の皆さんから担当役員に連絡をお願いします。
当日までに連絡のない方は不参加とみなし、こちらから確認はしません。
|
|
|
|
|
持ってくるものなど |
|
|
|
|
|
昼食時に、豚汁を準備します。白湯を持ってこられる方はお願いします。
弁当、飲み物、マイ・コップ、マイ・オワンも忘れないように。
|
|
|