次回予定
 
ホーム 会の紹介 年間計画 活動実績 掲示板 リンク トピックス


11月例会予定 関の山 (359.1m)  

11月の例会は蔵持山を予定していました。しかし、またまた雨に邪魔をされて、予定していた会としての下見ができませんでした。このため、これまでに登ったことがあって、 登りやすい山ということで、関の山を目的の山に変更します。(10月31日に少人数で下見もしてきました。)

関の山は飯塚市(旧庄内町)と田川市にまたがる山です。地元ではシンボル的な山として親しまれていますが、なぜか国土地理院の2万5千分の1の地図に載っていません。 この山には平成18年にも登っていますから、5年ぶりの再訪ということになります。関の山の名前は、むかし、大宰府と宇佐を結ぶ大宰府官道がこの山を越えて通っており、 関所を設けて通行料を取ったことに由来していると伝えられています。

登山道は、尾根道に出るまではところどころ、岩まじりのところがあり注意が必要です。コースの中盤以降は尾根道に出ます。 明るい草原の道だったと記憶していますが、今は様子が変わっていました。かつての草原はクマザサなどの群生地です。遠望もほとんどありません。登山道そのものは乗用車 2台が離合出来るくらいの幅で、広く刈り取られ足元もいいので安心して歩けます。気分も爽快になることでしょう。ただ勾配はそれなりにありますから、少しばかりきついです。適当に休憩を いれながら登りましょう。時間的にも十分ゆとりがあります。

頂上は広い草原の台地で、周囲に視界をさえぎるものもありません。まさに360度を見渡せる絶景で、英彦山、古処山、三郡山、福智山など、筑豊を取り巻く山々の稜線が 連なって見えます。こういうところで皆と食べる昼食は、日頃より10倍も100倍もおいしいことでしょう。  

期日 11月20日 (日)  雨天中止。
集合
福智町赤池支所駐車場 9:00am
行程
関の山キャンプ場駐車場 9:45 → 
山頂(昼食) 11:30〜13:00 → 駐車場 14:30 → 
赤池15:00
参加費
700円 
参加締切
11月14日(月) 
会員の皆さんから担当役員に連絡をお願いします。
当日までに連絡のない方は不参加とみなし、こちらから確認はしません。
持ってくるものなど
昼食時に、久しぶりに豚汁を作りたいと思います。白湯を持ってこられる方は、よろしくお願いします。
山頂は風通しがいいです。ウィンドブレーカーなど寒さ対策を忘れないこと。
弁当、飲み物、マイ・コップ、マイ・オワンも忘れないように。
          
 

 
ルートの標高推移図
足元注意、登り始めの小岩の道 途中に石灰製造窯跡がありました 六本杉分岐、この辺がほぼ中間点
見晴らし台で眺望を楽しもう 様子が変わったかつての草原の道 9合目、山頂はすぐそこです
山頂は変わらず広い草原でした 山頂から福智山方面を望む 下りは一部別の道を下りましょう
このページの先頭へ

 
ホーム 会の紹介 年間計画 活動実績 掲示板 リンク トピックス