![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月例会予定 戸田山 (267.1m) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
皆さん、お待たせしました。やっと「やまぼうしの会」の山登りの季節になりました。今年もみんなで楽しく 安全に活動しましょう。 戸田山は宗像市と岡垣町の境界に位置する山です。300mに満たない低山ですが、海岸線に近く登り始めの 標高が低いので甘く見るわけにはいきません。 今年初めての山登りですので、恒例となりました安全祈願を、登山口近くの八所宮で行います。しっかりと お互いの安全をお願いしたら、さあ登山スタートです。 登山コースの最初1kmたらずは、車道(県道287号)を歩きます。左手に大きなため池が見えてきたら そこが登山口です。山道に入って初めは道もよく勾配もゆるやかで、ルンルン気分で進めます。中ごろ以降は 徐々に勾配も急になってきます。特に尾根道に入ってから山頂までの坂はきびしく、アゴを出して しまうでしょう。適当に休みながら、といって平坦なところもないんですが、それでも休みながら 登りましょう。 足場はおおむね良好ですが、中盤にガレ石の歩きにくいところがあります。上りも下りも、転倒や捻挫に要注意 です。またいうまでもありませんが、急坂の下りには十分注意してください。 山頂は、インターネットの情報では眺望がない、ということでした。しかし現在は一方向の大木が切られ、下界を 見渡すことができます。遠賀川を挟んで、遠賀町や水巻町の町並み。天気に恵まれれば、遠くに皿倉山が眺められる はずです。山頂はそれなりに広さがありますので、ゆったりと昼食を楽しみましょう。 例会のころは、春もそろそろ本番になってくるころ。頬をなでる春風、春の花々。うぐいすの初鳴きは聞けるかな。 つくしは・・・、等々。山登りだけでなく、こんなものにもふれながら、春の一日を堪能しましょう。 |
|||||
期日 | 3月17日 (日) 雨天中止。 | ||||
集合 | |||||
直方・国土交通省下河川敷駐車場 9:00am | |||||
行程 | |||||
直方出発 9:10 → 八所宮・安全祈願(10:00〜10:30)→ 登山開始10:30 → 山頂 12:00(昼食)〜13:00 → 山頂出発 13:15 → 八所宮駐車場 14:45 → 直方 15:30 |
|||||
参加費 | |||||
700円 |
|||||
参加締切 | |||||
3月11日(月) | |||||
会員の皆さんから担当役員に連絡をお願いします。 当日までに連絡のない方は不参加とみなし、こちらから確認はしません。 |
|||||
持ってくるものなど | |||||
昼食時に、豚汁を準備します。白湯を持ってこられる方は、よろしくお願いします。 弁当、飲み物、マイ・コップ、マイ・オワンも忘れないように。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八所宮、今年の安全をお願いします | 最初は車道、車に注意しましょう | ここから本格的な山道に入ります |
![]() |
![]() |
![]() |
最初は歩きやすい道、奥に戸田山 | こんなガレ石の道がありました | 尾根道合流、急坂だが足元はいい |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂近し、竹林の中の急登を進む | 山頂はゆったりしています | 山頂から北九州市方面をのぞむ |
![]() |
このページの先頭へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |