やまぼうし4月例会予定 小文字山 (366m) | ||
---|---|---|
毎年、お盆の迎え火「小文字焼き」の行われる、北九州ではなじみの深い 小文字山に登ります。 ガイドブックに紹介されている企救自然歩道の登山道は、健脚の人でもきついと言われる急な階段が続いています。 それで今回私達は森林公園内のゆるやかな遊歩道と、ジグザグに折れ曲がった登山道を使います。 楽な登りとはいえませんが、適当に休憩を入れながら登りましょう。 山頂からの眺めは抜群!初めての人ならば、思わず叫びたくなる景色です。登りのきつさを全部忘れさせてくれるでしょう。 期 日 4月17日(日) 雨天中止 集 合 直方合同庁舎下、河川敷駐車場 8:30am 行 程 足立森林公園駐車場10:00 → 第一ベンチ10:30 → 第二ベンチ10:50 → 山頂11:30〜12:30 → 第二ベンチ13:20 → 第一ベンチ13:30 → 足立森林公園駐車場 14:00 → 直方15:30 持ってくるもの 弁当・水筒・おやつ・参加費 昼食時に温かいスープを会で用意します。 山頂は風が強いかもしれません。防寒対策を忘れずに。 今月からスポーツ傷害保険が新しい年度に切り替わります。加入される方は保険代1500円をお願いします。 5月の一泊ハイキングは「阿蘇」に決定しました。初日は遊歩道のついた杵島岳登山、緑広がる草千里でのお弁当タイムを計画しています。二日目の予定はお楽しみにしていてください。 宿泊地の予約がありますので、4月の例会時に出欠を取ります。 |
![]() |
![]() |
気持ちのいい公園内の遊歩道 | |
![]() |
|
登り道は「森のプロムナード」です | |
![]() |
|
山頂から望む小倉市街と関門海峡 |
![]() |
(注)原因ははっきりしませんが、標高が7%程度低く表示されているようです。 |
小文字焼き |
幻想的な、小倉の夏の風物詩 お盆の13日の夜, 小倉の小文字山頂にあかあかと「小」の火文字が1時間半にわたり燃え続ける。 「小」のたて棒36m、青竹を300本並べて燃やしている。 昭和23年に国体参加選手歓迎の意味で始められたが、翌年からは平和を願う盆の迎え火として受け継がれている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |