![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年の例会計画 |
![]() |
(1)最近の例会は、近場ばかりで、代わり映えがしないとの指摘がありましたので、「最近登っていない山」・「登っていない山」から選びました。 |
![]() |
月日 |
行き先 |
登山口、高低差、所要時間 |
登山コースの説明など |
---|---|---|---|
1月19日 |
総会 | 資料送付による書面総会とする。 |
|
2月16日 |
馬ケ岳 |
行橋市馬ケ岳城跡臨時駐車場、200m |
車を下りて田畑の中を10分歩くと登山口。ルートの1/3過ぎから石段と山道が交互に続く上り。山頂まで続く。途中の展望台からは京都平野を眺めることができる。山頂は馬ケ岳城の城跡で、すぐ近くに二の丸跡もある。登山口に向かう途中、若八幡神社で恒例の安全祈願をします。 |
3月16日 |
障子ケ岳 |
香春町味見峠桜公園駐車場、190m |
上り始めと山頂近くが急登で、中盤は勾配は緩やかですがアップダウンが続く。登山道は歩きやすい。山頂は障子ケ岳城の山城跡で、360度の眺めは抜群です。 |
4月20日 |
大城山 |
宇美町県民の森センター駐車場、120m |
山頂までは、距離は近いが中盤から急坂が続く。山頂のすぐ近くの毘沙門堂でお参り。山頂は見晴らしがないので別ルートを下山。途中の展望台で昼食。ルートは遠回りな分、おおむね緩やかな下りの歩きやすい道です。 |
5月18日 |
小文字山 |
小倉北区小文字山登山口駐車場、280m |
小文字山登山口から山頂に上り、別のルートを下って、登山口の駐車場に続く一般道に下りる周回ルート。前回とはルートが違う。眼下に広がる北九州市街・洞海湾を眺めながら、ベンチで昼食。 |
6月15日 |
在自山 |
福津市宮地嶽神社第一駐車場、230m |
宮地嶽神社・奥の院から山道へ。ルートを全体的に見ると、上り始めと終盤が急坂で、中盤はなだらかな上り。途中で宮地嶽神社の古宮がある宮地山に寄り道。山頂には眺望がないので、少し下にある見晴台で昼食。福間や津屋崎の町並みや玄界灘が見渡せる。 |
7月〜9月 |
酷暑予想のためお休み |
||
10月19日 |
万年山 |
大分県九重町吉武台牧場駐車場、200m |
山道は山頂まで舗装されていて歩きやすい。ときどき石段があるが、段差は低そう。山頂広場は広く、天気が良ければ九重連山が眺められる。2011年5月の一泊例会で万年山登山を計画したが、雨のため、登頂は断念。 |
11月16日 |
白馬山(261m)、大法山(232m)縦走 |
嘉麻市梅林公園駐車場、190m |
白馬山までは一気の急坂。山頂から大法山までは緩やかな下り。いずれも山頂からの眺望はなし。その先の展望台まで歩き昼食。下りは別ルート。鬼子母神堂から東屋の横を通り、一般道まで下りて駐車場へ |
12月21日 |
忘年もちつき |
柿原工務店工場 |
今年も柿原さんの工場を会場として提供していただきます。みんなで頑張って正月用のお餅を準備しましょう。 |
![]() |
* 下見の結果によっては例会の場所を変更する場合があります。 |
![]() |