![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月例会予定 障子ケ岳(427.3m) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
障子ケ岳は香春町と勝山町の境界にある山です。例会で登ったのは2007年、実に18年ぶりの再訪ということになります。当然ながら、会員も様変わりしていますね。 今回の登山ルートは味見峠から、ほぼ両町の境界線をたどって登ります。登りはじめからの標高差はあまりありませんが、尾根道でアップダウンがかなりあります。また最初と最後に急な登りがあります。適当に休憩をいれながら、がんばって登りましょう。コースは全体としてよく整備されています。 山頂には、かつて障子ケ岳城(1336年、築城)がありました。210mの長さの中に、北の丸跡、馬場跡、二の丸跡、本丸跡の土塁が今も残り、中世の山城の面影を偲ばせてくれます。 豊臣秀吉の九州平定の際には、1586年に黒田孝高に落とされ、翌年には秀吉も入城したとされています。 厳密には本丸跡が山頂で、360度の視界が開けています。 | |||||
期日 | 6月15日 (日) 雨天中止 | ||||
集合 | |||||
直方国土交通省下駐車場 8:45 出発 9:00 |
|||||
行程計画 | |||||
味見峠(桜公園)10:00 → 山頂 12:00 〜 13:00 味見峠(桜公園)14:30 → 直方 15:30 |
|||||
参加費 | |||||
1000円 年会費未納の方は、1000円の支払いをお願いします。 スポーツ安全保険を申し込んで、保険金を未納の方は支払ってください。立て替えています。 |
|||||
参加締切 | |||||
6月 9日(月) | |||||
会員の皆さんから担当役員に連絡をお願いします。 当日までに連絡のない方は不参加とみなし、こちらから確認はしません。 |
|||||
持ってくるものなど | |||||
昼食時に、暑い時期になりますので、今回は冷や奴を用意したいと思います。 弁当、飲み物、マイ・コップ、マイ・オワンも忘れないように。 |
|||||
![]() |
![]() |
2007年に下見をしたときの写真です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
味見峠登山口、さあ出発 | ロープもある途中の急登 | 最後にきつい登りがある |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂、本丸跡です | 山頂から香春岳をのぞむ | 本丸跡から見た城址全景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |