3月例会予定 日陽山 (180m)
|
|
さあ今年の始まりです。
こんな近くに、こんな所が、そしてこんなに自然が残っていたのか。
今回は、宮若市と小竹町の境にある日陽山に登ります。ほとんど山頂近くに、古くは遠賀、鞍手、嘉麻、穂波四郡の川舟船頭の守護として、
信仰を集めてきた普光王寺があります。地域では「毘沙門さん」の名前で親しまれています。
このお寺で、「やまぼうし」の今年の無事な航海を祈りたいと思います。
二月の総会にて、より多くの方々が参加できるようにとの要請があり、今回はその一回目として企画してみました。
脚に不安がある方のためには、幸いにも九合目まで車で登ることが出来ます。もちろん元気な方は登山道(標高差130m)を登ってもらいます。
多数の方の参加を期待しています。
|
|
|
|
期日
|
3月16日 (日) 雨天中止
|
|
|
|
集合
|
|
|
|
|
直方国土交通省下河川敷駐車場 9:00am
現地合流の方は、県道わきの普光王寺参拝者駐車場(案内図参照)に9:30までに到着厳守!
|
|
|
|
行程
|
|
|
|
|
日陽山登山口 9:30→ 普光王寺 10:40 →
山頂 11:15 (昼食)~ 13:30 →
日陽山登山口 15:00 → 直方 15:30
|
|
|
|
|
|
|
|
* 持ってくるものなど |
|
|
|
|
|
弁当・水筒・マイお椀・参加費600円
今回は山頂でゆっくりと時間がとれ、車も上まで登れます。
なにか、いつもと違う献立も考えてみたいとも思っています。
あまり高くない山ですが早春です、山頂で風が吹くと冷えるかもしれません、一枚上に羽織るものを持ってきてください。
|
|
|
|
|
* 参加連絡について |
|
|
|
|
|
3月 9日までに連絡してください!
役員の方からおたずねするのではなく、会員の皆さんから連絡していただけたらと思います。
|
|
|
|