HOME< 活動実績< H17活動実績 | 次の月に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・日 時 平成17年 3月20日 ・参加者 17名(うち障害者 4名、子ども 2名) ・天 候 曇り ・コース 金刀比羅神社 〜 在自山 〜昼食ポイント〜 宮地山 〜宮地嶽神社 〜直方 今年初の山登り例会、インフルエンザ流行で体調を崩された方が多くいつもより少な目の参加人員でした。 毎年3月は近くに神社のある山を選んでいますが、今年は欲張って四つのお宮さんにお参りしてきました。 在自山の麓には金刀比羅神社(こんぴらじんじゃ)、宮地山の麓には宮地嶽神社、そして両山山頂にはそれぞれの古宮があります。参加者全員で会の発展と安全をお願いしてきました。 今回登った登山道は「宮地嶽自然歩道」と名がつけられており、きれいに整備された歩きやすいハイキングコースでした。途中赤い藪椿の花や、愛らしいスミレの花が眼を楽しませてくれました。また、昼食には豚汁、おやつには事務局長お手製の桜餅をいただき、リュックは軽くなったがお腹が重くなったと言いながら歩きました。 しかし今回、特筆すべきは地震遭遇でしょう。 登り始めて30分、小休止をしてすぐでした。ゴォーと音がして足元に揺れを感じました、何?と目を上げると山全体が横揺れしています、地震だ! とお互いに言いあってはいますが、どうしようもなくその場に立ち尽くしていました。 木々の倒壊もなく、落石もなく、皆無事で本当によかったです。これも登り始めにしっかりお参りしたご利益でしょう。 山の方が地震の揺れを少なく感じるのでしょうか?おさまったとたんに今のは誰かの尻餅か?などと冗談が飛び出すほどのんきに山登りを続けました。 昼食時に山の上から見る下界は火事の煙も見えず、海も穏やかで、たいした地震ではなかったんだなと思っておりましたが、下山してからテレビ報道などを見て、そのひどさにビックリ! 改めて何事もなくてよかったと胸をなでおろしました。 |
||
これから本格的な山道です | |||
![]() |
|||
この直後、地震が発生!! | |||
![]() |
|||
短時間だけどきつい登りが続く | |||
![]() |
|||
仲良きことは美しきかな |
![]() |
![]() |
![]() |
みんな何をお願いしたのでしょう | 在自山山頂で、はいポーズ | 地震直後の福津市を眼下に |
![]() |
![]() |
![]() |
食べきれないほどの豚汁でした | いつもながら下りには気を使う | 宮地嶽神社の満開の寒緋桜の前で |
![]() |
HOME< 活動実績< H17活動実績 | 次の月に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |