HOME< 活動実績< H15活動実績 | 次の月に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・日 時 平成15年9月20〜21日 ・参加者 23名(うち障害者 3名、子ども 3名) ・天 候 曇り(濃霧)のち晴れ ・コース @牧の戸峠〜久住山往復 A飯田・ 瀬の本高原散策 今年の目標にした初めての遠征で、初めての1泊旅行です。 台風の影響が残りよい天気ではありませんでしたがみんなの熱気は最高潮、バスの中も、宿舎の中でも大賑わい。 21日は早朝まで雨が残り、登山を決行するか中止するか大いに迷いまいました。執行部の判断で、行けるところまで行き引き返すことにしましたが、急速に天候が回復し山頂まで無事に登ることが出来ました。 また、久住登山が無理な障害者の方のために、散策コースを設定しました。久住山山麓を1週するドライブコースです。 長者原〜白水鉱泉〜長湯温泉〜ガンジーファーム〜速水キャンプ場〜県畜産センター〜九重花公園〜牧の戸峠 久住登山の想い出 H.T 記 9月21日朝8時30分,久住登山口から山頂目指して登り始めました。 前日の台風の影響で,雨と風が残っていました。それにガスもかかっており,視界は10メートルくらいで,非常に悪い状況で登り始めました。 でも久住は道幅も広くて,登りやすい山だと聞いており,安心していました。しかし,途中から石ころだらけの道が何ヶ所もあり,山頂付近はそれこそ石ころだらけのうえに強風も吹きつけて,足元が不安定で体に力が入り,非常に疲れました。 視覚障害者の私たちにとっては,非常に登りにくい山だと感じました。 それから山頂に近づくころには,あの雨とガスは過ぎさって,山頂では雲ひとつなく遠くまで見えるということでした。そこで皆と写真をとってもらい,下の山小屋で昼食をとりました。 そのときのあの暖かい味噌汁とコーヒーがとってもおいしかったです。 それから午後1時くらいから下山し,登山口には午後4時くらいに着きました。下りの山道では滑りやすく,あの石ころだらけのところでは,何回もこけそうになりました。 いままで高い山は,福智山や英彦山に登りましたが,私はこの山がいちばんきつく,登りにくい山だと思いました。 それから帰りの車の中で感じていましたが,久住山は高い山々が連なり,自然が豊かで天候が変わりやすく,自然の厳しさがよくわかりました。 『やまぼうし』のみなさんありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 |
||
いこか、もどろか、思案中 | |||
![]() |
|||
ガスで10m先は見えません。 | |||
![]() |
|||
俺はシェルパだ! | |||
![]() |
|||
もうそこが山頂、あと一息、ふぅ〜 | |||
![]() |
|||
初めての久住山頂。最高の気分! |
ドライブ組スナップ写真 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
こんなところで食べるとおいしいね | これは何だ?あっ、かぼちゃだ! | きれいだな〜!! 声も出ません。 |
HOME< 活動実績< H15活動実績 | 次の月に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |