|
 |
・日時
|
平成20年 3月16日
|
・参加者
|
21名 (うち障がい者6名、子ども3名)
|
・天候
|
晴れ
|
・コース
|
直方国土交通省下駐車場 → 小竹町役場駐車場 →
普光王寺駐車場→ 登山口 → 普光王寺 →
山頂(昼食) → 登山口 → 普光王寺駐車場 → 直方
|
 |
さあ、「やまぼうしの会」の平成20年の山登りの始まりです。今日の日を待ちかねた方も、いらっしゃることでしょう。快晴、無風。気温高からず、
低からず。わたしたちに、天も味方してくれました。
登山口近くの駐車場には、ひさしぶりの再会となる人や体験参加の方。初デビューのかわいい子。にぎやかなメンバーがそろいました。チビタナちゃん、
3年ぶりくらいの顔見せでしょうか。ことばづかいもしっかりして、こどもの成長のたくましさにびっくりしました。
みんなの顔がそろったところで、いざ出発。山道は普光王寺(通称、毘沙門さん)の参道でもあるせいか、よく整備されていました。こんな山が近くに
あれば、すこし元気な方なら毎日の運動がてらにぴったりでしょう。元気な「やまぼうし」のみなさんには、ちょっと物足りなかったかな。道のわきに
自生するヤブツバキの赤い花を楽しみながら30分。寺には少々ミスマッチな鳥居をくぐって普光王寺に到着です。全員で毎年恒例の「今年の例会の安全を
祈願しての」おまいりをしました。
今月は参加希望者全員が山頂に立てる例会として計画しました。9合目あたりの普光王寺まで、車で上がっていただきましたが、それからは自力登山。
前々日の雨でやや滑りやすい道でしたが、全員が無事に登頂成功。久方ぶりの山頂の雰囲気を味わった方もおいででした。
山頂では、眼下の宮田町や遠くに見える福智山の眺望をしばし楽しんだあと、みんなでおでん作りです。量もたっぷりあって、少々食べ過ぎになった方も
いらっしゃるでしょうか。
今回は近場で食後の休憩時間もたくさん取れました。大人たちはしばしの雑談にふけったり、昼寝を楽しんだり。
子どもたち3人は今日初めて会ったのに、何年もの友達のように、いっしょに鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたり。子どもたちの心の柔軟性には
驚くばかりです。
今月の例会は好天にも恵まれて、今年の幸先のよいスタートになりました。来月以降もたくさんの方の参加をお待ちしていますよ。
|
 |
|
|