|
 |
・日時
|
平成27年 8月16日
|
・参加者
|
13名 (うち障がい者4名、子ども0名)
|
・天候
|
曇り
|
・場所
|
直方・田丸さん宅 10:00 → 13:00
|
 |
今月の例会もまた雨に振り回されました。前日の予報では日中はなんとか天気はもちそう、ということで食材も準備万端整えて、朝を迎えました。
ところが7時を過ぎたころになって、直方はちょっと激しい雨。ネットで調べると、長続きする雨でもなさそうだが、一方で、ある天気予報サイト(ウェザーニュース)では
「午前中は傘マーク」ともいう。さて、今日の例会をどうする。
雨がそこそこで上がっても、濡れた木の葉から雨滴がポタポタ、なんてのもいやらしい。中止も考えたが、食材の処分がねえ。そんなところにあったのが、代替地の
提案でした。案として上がったは、年末に毎年もちつきをさせてもらっている「もとどり荘」。さっそく田丸さんに相談してみると、「そんなことなら、うちを使ったら」
とありがたい申し出をいただき、ありがたくうけさせていただきました。
田丸さんにはなにからなにまで、よくしていただきました。まず車庫からトラックを出してスペースを作り、そこに従業員休憩室のテーブルと椅子を移動。テーブルを
移すのは、少々てこずったなあ。ちょっと暑かろうと、大型の扇風機までセットしてくださいました。ご主人には抹茶の接待までしていただきました。せっかくの
休日をお騒がせしてしまいましたが、ありがとうございました。
さて、場所の準備が終わったところで、さっそく焼肉にとりかかりました。昼にはまだ少々はやいけれど・・・。鶏もも肉に始まり、牛肉、豚バラが次々に網の上に
乗せられていきます。牛肉はあまり高価なものではなかったのに、やわらかくておいしかったです。その合間を縫うように野菜も焼かれていきます。ピーマン、パプリカ、
タマネギ、カボチャ、ジャガイモ、ナス。夏野菜のオンパレードでした。いろいろと味わいに変化があって、こちらも好評のようでした。
大変だったのは炭火を相手に肉や野菜を焼く人ですね。額から汗を滴らせながらの大奮闘です。入れ代わり立ち代わりで当番が代わる中、松尾君だけが
「焼肉奉行」よろしく、最後まで頑張りとおしました。ガッツですねえ、若さですねえ。また、焼きあがったお肉などを、障害者の方に配って回る人も大忙しでした。
みなさん、落ち着いて食べる時間も少なくなったかもしれません。えっ、そんなことはない?食べるものは食べた?いずれにしても、暑い中、ご苦労様でした。
焼肉の影にかくれてしまった感じですが、冷たいスープも汗ばんだ身体においしかったです。キュウリとミニトマトの彩りもよかったですね。
準備したお肉やウインナーが少し残ってしまいましたが、みんなもう食べられないということで、焼肉は無事終了。でもまだこれで終わりじゃないぞ。冷蔵庫でスイカを
冷やしています。これから、デザートタイムです。みんなスイカにむしゃぶりついていましたが、大きなスイカで全部は食べきれませんでした。それにしてもこのスイカ、
少し甘みの薄いところがありましたね。申し訳ない。しかし、明治屋の八百屋のおやじさん、ポンポンと手で叩いて、これがいい、と選んでくれたのに。来年は別の店で
買うぞ!
かくしてみんな大満足のうちに、今年の避暑例会はお開きとなりました。みなさん、ご協力ありがとうございました、お疲れ様でした。早朝からバタバタして、電話で
たたき起こしてしまった方もいますが、ご容赦を。いずれにしても、終わりよければ、すべてよしです。中止しなくてよかったですね、ホント。
|
 |
|
|