HOME< 活動実績< H16活動実績 | 次の月に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・日 時 平成16年11月21日 ・参加者 31名(うち障害者 7名、子ども 5名) ・天 候 晴れ 大きなくすの木の自然林で知られる立花山。登山道はしっかり整備され、障害のある方にも歩きやすい道だったと思います。 山頂には平らな広場があり、たくさんの人数でもゆっくりとしたスペースが取れました。昼食は温かい豚汁を作り、またホームページの立ち上げによってのニックネームの自己紹介などをはさみ、楽しい食事タイムを過ごしました。 山頂からの展望はすばらしく、眼下に福岡市街を望み、博多湾から玄海灘への変化も楽しめました。また能古島から今年6月例会に行きました地の島まで望むことができました。 下山後、近くのみかん農園に寄り、みかん狩りを楽しみ、おみやげに袋いっぱい持って帰りました。 今回は今年の山行で一番多くの参加者があり大賑わいでした。これは「みかん」のおかげでしょうか? 今回も、怪我もなく無事家路につきました。お疲れ様でした。 立花山登山の感想 T.H 記 今回は、晴天にも恵まれ、たくさんの参加者で楽しく山登りができました。 山頂では、福岡市を一望できるすばらしい眺めを楽しみ、また心地よい風の中でのお弁当は、自作ながら絶品です! (笑) この活動を通じて、我が家では子ども達にも障害の有無に関係なく、相手に対して思いやりの心が持てるよう、また、人との出会いを大切にしてもらいたいと家族で参加しています。 今回は、最年少参加の二歳の男の子の小さな手を引いている我が子がたくましく見え、成長を感じました。この気持ちを忘れず、これからも家族で山登りに参加したいと思います。 立花山山歩き記 T.F 記 立花山は福岡市と新宮町との境に位置する標高300メートル強の高(好)山であった。 国道3号線から登山口までは若干わかりにくいが、ここは地元の人に頼りましょう。 立花山は駐車場(登山口)から、山頂まで登山道は落ち葉におおわれている。 登山道だから、石段があったり、木の根っこが出ているのは当たり前であるが、登山道らしく土や落ち葉の感触を楽しめる山道らしい山道であった。途中、道幅が1メートル以下になる場所もあるが、並んで歩いたり前後になって登ったりとかなり楽しめた。 山頂からの展望は宗像市から志賀島、庭石や庭木で有名な博多湾の埋立地、福岡タワー、福岡ドーム球場から天神地区、福岡空港までが一望できた。さらに、背振山系から三郡山系までが望め眺望は最高であった。 山頂までの道程はゆるやかで、かなりの道幅もあり、山頂からの展望も良く、もう一度登ってみたい山であった。 |
||
きれいどころ6人の,お通ーりー | |||
![]() |
|||
気分爽快,落ち葉の散歩道 | |||
![]() |
|||
この上で,ちょっと休憩でーす | |||
![]() |
|||
精一杯の愛嬌をふりまいて | |||
![]() |
|||
息を合わせて,イチニイ,イチニイ |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ走れ!山の中の運動会 | 山頂はもう目の前です | 今日は豚汁,熱くておいしいなあ |
![]() |
![]() |
![]() |
フレームから溢れそうな人数でした | なにを語るや,おふたりさん | もう,ミカン狩りしないの? |
HOME< 活動実績< H16活動実績 | 次の月に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |